LIVE812のトップライバーがリスナーにとっておきのプレイリストを紹介する、シリーズ「ライバーのプレイリスト」。
今回はTo-hyさんに、自由なテーマでプレイリストを作っていただきました。
選んだ楽曲にまつわるエピソードをお聞きしながら、To-hyさんの人物像に迫ります。

『よく聴く楽曲』をピックアップしてみました。
『よく聴く楽曲』
1.MALUM/the GazettE
2.UGLY/the GazettE
3.その声は脆く/the GazettE
4.Dirty Vibe/SKRILLEX
5.ショパンのクラシック曲
編集部からのお詫び
プレイリストをインタビューの数日前に作成していただく予定でしたが、こちらの不手際で当企画をインタビュー時に知ったTo-hyさん。プレイリストをその場で考えていただきました。
To-hyさんや読者の皆様には、ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。
運転中の時に聴く『MALUM』、『UGLY』

最近移動することが多いんですが、the GazettEの『MALUM』や『UGLY』は運転中の時によく聴く曲です。
特に『UGLY』は、バンドの練習曲だったりします。

To-hyさんが音楽を聴くタイミングってどんな時なんでしょうか?

最近は聴く時間がなくて、移動中のタイミングぐらいしか聴いていないかもしれません。
あとはお風呂の中ぐらいですね……。
ただ、好きな音楽は常に聴いていたいって気持ちはあります。
ボイトレでよく歌うバラード『その声は脆く』

『その声は脆く』は、ボイトレをする時に必ず歌うバラード曲です。

ボイストレーニングでは、バラードを歌われることが多いんでしょうか?

バラードも歌いますし、キーが高い曲もよく歌っています。
ボイトレで歌う曲と聴く曲は結構同じです。
自分もバンドをやっているので、その曲を歌っているバンドのこだわりがどこにあるのか、自分のバンドにも活かせないかを考えながら聴いています。
自分が歌う時のオリジナリティを出す部分を考えながら、the GazettEさんの音源に癒やされてます(笑)
EDMの研究として聴くSKRILLEXの楽曲

SKRILLEXの曲も機械音の勉強で聴いています。
ダブステップ(EDMの一種)なんですけど、カッコいい楽曲が多いので運転中によく聴いていますね。

特にお気に入りの楽曲はありますか?

『Dirty Vibe』ですね、同期音源を作る時に選ぶ音色やミクスチャー的にも勉強になるし、とにかくカッコイイんです(笑)
寝る前にはクラシックを聴く

寝る前には、クラシックもよく聴いています。
ショパンの曲を聴くことが多いですね。

ここに来て意外なジャンルが飛び出してきましたね(笑)

ビジュアル系が好きすぎてその話しかしないから、みんなからは「ビジュアル系しか知らないんでしょ?」って思われがちなんです。
でもオールジャンル聴いていますよ、有名な女性ボーカルのJ-POPも、洋楽も、オルゴールの哀愁曲も。
いろんなジャンルの楽曲を聴かないと、球が少なくなっちゃって、幅が狭くなってしまいそうで。
音楽ド素人の編集長と、音楽を聴く時の視点が違うTo-hyさん。

普通に音楽を聴くときってだいたいボーカルのメロディーラインしか聴かないと思うんですよ。
自分の場合、そこに重なっているハモリパートや楽器・機械音も聴いて、1曲に対して音探しをしちゃうんで独特ですよね(笑)

音楽は娯楽として聴いている人が多いと思うんですが、To-hyさんは何かに活かせるところはないか……という視点で音楽を聴いていらっしゃるんですね。

ただ、「音楽が好き」という気持ちは根底にあります。
無茶振りな質問だったにも関わらず、優しく対応してくださったTo-hyさん。
近々To-hyさんの新曲が発表されるそうなので、お見逃しなく!